-->
例大祭・七五三・元旦祭・神輿会・囃子連に分類されなかった項目をこちらのページにまとめました。
7月18日(金)に、大沼公民館文化部主催の「歴史講座」が開催されました。 これは大沼の地域が新田開発を経て近代化が進む中で、歴史のある各所をバスで巡る企画です。 大沼神社には総勢37名の方が、当日14時30分から大沼神社の御祭神及び郷土史研究家の講師による大沼水田記念碑の話を約1時間かけて行われました。
稲荷神社内にある銀杏の木が、電線まで伸び接触・火災や、また枝が多方に茂って落枝の危険があったために剪定を行いました。